2015年5月31日 (日)

写真はいいね! Part2

このブログではこれ以上写真のアップができなくなりました
 
続きはこちらでどうぞ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年5月17日 (日)

雪解け♪

S22

 






S23

 






S24

 







S26_2




2006年のブログ開設以来9年、1400件以上の記事を上げました。

今回で、容量がいっぱいになってしまいました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月13日 (水)

至仏山 春スキー ♪3

いよいよ滑降
 
ムジナ沢方面は植物保護のため立入禁止になっているので、右に回り込みます。

S14

 






尾根を回り込むところ。
ワル沢に行くパーティーもいましたが、2回滑っているので今回は山の鼻に降りることに。

S15

 


 



登ってくるパーティーには悪いですが、快調に降りていきました

S16



 



燧ケ岳に向かって滑っていくのは爽快です。

S17


 





尾瀬は雪解けが始まるところでした。

S21


 





S20

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 9日 (土)

至仏山 春スキー ♪2

この日の至仏山は最高のお天気でした
 
間もなく頂上です

S7

 






山頂からは360度の展望が楽しめます
 
巻機山方面

S8

 






平ケ岳から越後三山方面

S9

 





形の良いのは中ノ岳と思います

S10

 






平ケ岳…平らですね(笑)

S11

 






尾瀬ヶ原の向こうに燧ケ岳
素敵な風景です

S12

 






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 4日 (月)

至仏山 春スキー

久しぶりの至仏山。前回は小雨模様の中を登りましたが、今回は絶好のお天気

S1

 


 

さすがにGWの入山者は多いです。この日の至仏山に登ったのは100人近いかもしれません、

S2

 





雄大な斜面です

S4

 





尾瀬ヶ原の向こうに燧ケ岳

S5

 





小至仏へ

S6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月27日 (月)

さようならペンタ

K-7からK-5へと6年間使ったペンタシステムとお別れしました
   
小型軽量で主に登山に使っていたのですが、RX100Ⅲを導入した後はめっきり使用頻度が減ってしまいました。RX100Ⅲが小さくてとてもよく写るのが効きました…
     
スマホでの撮影が増える中でキヤノンと2システムを運用するのは、私の用途では無理… 使わないで眠らせておくよりはどなたかに使っていただいた方がいいのでは、と手放しました(泣)。

P10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 7日 (火)

満開の桜 ♪3

C22

 







リズム感がいいですね

C23

 







C24

 







C25

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 4日 (土)

満開の桜 ♪2

惜しげもなく咲いていた桜です。

C14

 




C16

 






C17

 






C18

 






C19

 






C20

 






C21

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 1日 (水)

満開の桜

一気に満開になりました
ゆっくり花見酒と行きたいですね。

C2_2

 





C3_2

 






C5_2

 






C7

 






C8

 






C9

 







C13

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月28日 (土)

巻機山スキー ☆2

冬の谷川連峰 山並みが美しい

Dsc02186

 





仙の倉山

Dsc02185

 






一歩ずつ

Dsc02190

 





大斜面を登る
滑りが楽しみです

Dsc02191

 





巻機山

Dsc02192

 






人間は小さい

Dsc02201

 





スキーは楽し

Dsc02211

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«巻機山